2018年02月11日
着工20日目 部屋ができてきました
着工20日目です。
壁ができて、部屋がいくつか形になってきました。
以前の勤務先の院長が、内装工事中のテナントまではるばる足を運んでくださいました。
10回以上医院の増改築をしている!という先生の視点で
私には思いつかなかったような色々な内装のポイントを教えて頂きました。
壁紙や床材の選び方など、今からでも取り入れられそうなところを検討してみたいと思います。
近くでちょっとお茶でも・・・と、テナント近くのコナズ珈琲に行こうと思ったら
激混みでとてもとても入れない状態でした。
オープンからしばらくたちますが、まだ休日はこんなに混んでいるんですねー。
今度は平日の空いている時間に行ってみたいと思います。

にほんブログ村
2018年02月09日
記事を掲載して頂きました
2018年02月07日
着工16日目 壁建設中
着工16日目のテナントを覗きに行ってきました。
前回行ったときは、床が半分できているくらいだったのですが、壁の支柱?のようなものができ始めていて
各部屋の区切りがなんとなくわかるようになっていました。
中に設置する家具をそろそろ決めないといけないので、あちこち長さを測ってきました。
今日は他にも、ハローワークに行って雇用保険や労災保険の説明をして頂いたり
グーグルマップへの登録をしたり
少しずつ色々な準備を進めていますが、やることが多岐に渡っているので
なんだか大事なことを忘れたりしていないか、とっても心配です。
「開業までにやることリスト」には、頭がくらくらするほどたくさんの項目が並んでいますが
一つずつクリアしていかなくてはと思います。

にほんブログ村
2018年02月05日
歯科器材フェア
今回の開業準備をお手伝いして頂いている歯科器材業者さんと、治療イスを導入させて頂くメーカーさんとの合同フェアに行ってきました。
最新の機材の展示や歯科セミナーが1日を通して行われていて、
たくさんの歯科関係者が参加していました。
今回の目的は、がくえんのもり小児歯科に使用する治療イスの細かい設定の決定と
その他の周辺器材の選定です。
治療イスも器材も、基本的に販売されているものは大人の方向けのものがほとんどなのですが
当院は子ども専門ですので、色々と「普通」のものとは仕様を変えて頂いています。
治療中のお子さんや、付き添いのご兄弟が安全であることを第一優先に
イスの周りのコードや管はなるべくなくしてもらいました。
治療用の器具も、小さなお口の治療をするときになるべく負担が少ないように
一般的なものより小さなものを選びました。
これで歯科医院の主役である治療イスについての設定は全て終了です。
これからずっと相棒として働いてもらうイスですので
たくさんの子どもたちのために大活躍してくれるといいなと思います。

にほんブログ村
2018年01月31日
着工8日目床出現!
着工から8日目。ようやく現場を見に行くことができました。
がらんどうだったお部屋に、床が半分くらいできています。
歯科医院の床というのは、治療イスの下に様々なパイプやホース、管などが通るので、
この写真のように15センチくらい床を上げて、床の下にそれらの器材を通すのが一般的です。
床下を覗いてみると、色々な太さや色の管がたくさん!
床の上ににょきにょきと管が立ち上がっている部分が、治療イスや洗面などの場所だと思います。
医院ができあがると見えなくなってしまう部分ですが、毎日の診療を支えるとても大切なスペースです。
床が出来てくると、少し部屋らしくなって、そうなるとやっぱり小さいなーとしみじみ。
色々設計につめこんでいるけれど、この小さなお部屋に入るのかな。
どんな風に出来上がっていくのか、とても楽しみです。
作業して頂いている方用のお茶を一箱置いて帰ってきました。
次来る時はどんな風になっているかなー。

にほんブログ村
2018年01月30日
レントゲン室の壁紙

最後の内装打ち合わせです。
がくえんのもり小児歯科は、木と白を基調とした内装になっているのですが、レントゲン室とカウンセリングルームだけ少し雰囲気を変えてみました。
小さな部屋で1人でレントゲン撮影をしないとならないので、お子さんがなるべくこわくないように、優しい雰囲気の壁紙を選んだつもりです。
カウンセリングルームは、壁の一方を方眼紙のような壁紙にしました。
この壁紙の前で写真をとると、お顔や姿勢にゆがみがないか、確認することができます。
身長も測れるようにする予定ですので、お口の成長と一緒に体の発達も記録していきましょう。
工事の工程表をもらいました。
びっくりするほどあっという間にどんどん進んで行く感じです。
早く見に行かなくては!

にほんブログ村
2018年01月28日
時計
着工したら毎日でも見に行きたい!なんて思っていたのですが、結局仕事の日は時間が取れずに行くことができていません。
今週中に配管が進むと聞いているので、どんな風になっているのかうずうず。
明日の仕事帰りに少しでも覗きに行かれたらいいなあ。
水色とピンクのユニットに合わせて、かわいい時計を衝動買いしてしまいました。
輸入雑貨屋さんで購入したもので、保証書も中国語・・・何をどれだけ保証してもらえるのかちっともわかりません(^^;)
さてさて、きちんと使えるかな?
振り子がゆらゆら揺れてとてもかわいいので、活躍してくれることを祈ります。
ブログを読んで下さっている方、医院にいらして頂いたときにこの時計がなかったら
あー 使えなかったのねと思って下さい(笑)

にほんブログ村
2018年01月24日
ジョイフル本田
ずっとお世話になっている美容院さんのインテリアがとてもかわいくて大好きなので
「今度歯科医院を開院するのですが」とご相談してみたところ
ジョイフル本田に行ってみたらいいよーとお勧めして頂きました。
そんなに遠い訳ではないのですが、今まで行ったことがなくて
ジョイフル本田ってホームセンターだよね?という印象だったのですが・・・
行ってみてびっくり!
併設されているアンティークのお店がとても充実していて、
かわいいミラーや照明などがたくさん。見ているだけでも楽しいお店でした。
待合室や受付カウンターに置いたらかわいいだろうなあというものがたくさん。
写真は衝動買いした乳歯のケースです。
本館もものすごい品揃えで、事務用品や小家具などもここでかなり揃えられそうです。
小さな金庫やタイムカード、スタッフ用のロッカーなどなど、店舗用品もかなりの品数。
とっても便利なお店を教えて頂きました。ありがとうございます!

にほんブログ村
2018年01月23日
ユニット色&位置決め
今日はとてもよいお天気でした。
あんなにつもっていた雪も午後にはかなり溶けていたので、無事現地での打ち合わせをすることができました。
ただ、首都高速がかなり長い間通行止めになっていたようで、車でカタログを持って来て頂く予定だった業者さんが電車でしか来られず、
カタログを持ってこられないというハプニングも。
首都圏の交通網は本当に雪には弱いです。
歯科医院の治療イスのことをユニットと言いますが、今日は原寸大のユニット型紙を使って
実際の位置決めを行いました。
とても小さなスペースに、各部屋を配置しているので、
ユニットの紙を置いてみると、やっぱりかなり狭い!
治療のスペースと、スタッフのスペースと、器具を置くスペースとつきそいのママが座るスペースと・・・
数センチ単位であれこれ動かして、なんとか大丈夫かなという位置で決めてきました。
ユニットの色も決定。
1台はピンク、1台は水色・・・「さんご」と「あじさい」だそうです。
2台とも同じ色にしようかなとも思ったのですが、
「ピンクのイスにどうぞ」とか「青のイスにどうぞ」と言った方が子どもたちにわかりやすいかなということで
別々の色にしてみました。
どちらもパステルカラーのとてもかわいい色です。
床には各部屋の位置を示すラインが引かれていました。
来月いっぱいくらいで、ほぼ内装は完成するようです。
現地に行かれる日はなるべく行って、医院が出来ていく様子を見ておきたいなと思います。

にほんブログ村
2018年01月22日
着工!まさかの大雪

今日はいよいよ着工の日!
朝から仕事の予定だったのですが、せっかくの初日だし、仕事帰りに覗いてこよう・・・なんて思っていたのに
まさかの大雪。
家にたどり着くのが精一杯で、とてもテナントには行かれませんでした。
明日の午前中に色々な業者さんと現地で打ち合わせをする予定になっていたのですが
次々に「明日の午前中は行かれそうにありません」との連絡がきました

道路状況がかなり危うそうなので、ひとまず午後に延期。午後には雪が溶けてくれていますように!
ともあれ、雨女と言われ続けている私にぴったりの初日だったかもしれません。
明日は現地に行かれるといいなあ。
写真は以前撮影した空っぽのテナントです。
明日から少しずつ変わって行くのだろうと思うと、とてもワクワクします。

にほんブログ村