2018年02月28日
つくば研究学園矯正歯科クリニックにお邪魔してきました
当院のすぐ近くで開業されているつくば研究学園矯正歯科クリニックさんにまたお邪魔してきました。
先生もスタッフさんもとても優しく楽しいので、ついついお喋りに花が咲き・・・
お忙しいなかを色々教えて頂きありがとうございました!
当院の内覧会案内を、つくば研究学園矯正歯科クリニックでも配布してくださるとのことで
昨日シールをぺたぺたしたパンフレットをさっそくいくつかお渡しさせて頂きました。
開院後は、矯正歯科と小児歯科とで連携して、学園の森地域の子どもたちのお口の健康をサポートしていけたらと思います。
「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちら
↓


にほんブログ村
2018年02月28日
内覧会案内と痛恨のミス
内覧会案内の第一弾が出来上がってきました。
ところが・・・・痛恨のミス!なんと開院日の4月18日(水)が4月18日(火)になってます。
なんてことでしょう。
というわけで、曜日の部分だけぺたぺたとシールで修正中です。
こちらのパンフレットは、内装工事が終わりましたら医院の前に置いてご自由にお取り頂けるようにする予定ですので
こちらのブログをご覧の方は、シールぺたぺたを見たら、なるほどねと思ってください(笑)。
治療イスの間にかけるカーテン、森をイメージした可愛いカーテンを選んでいたのですが
廃盤で在庫もないと連絡がきました。
残念。また選びなおさないといけません。
小さなつまづきを乗り越えつつ、開院まであと50日を切りました!
「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちら
↓


にほんブログ村
2018年02月27日
看板打ち合わせ
なかなか現場に行く時間がとれていませんが、設計士さんが土曜日の現場の状況を写真で送ってくださいました。
少しずつ家具がついて、受付カウンターもついているようで、だいぶ完成に近くなっている感じです。
早く見たい!明日には行かれるといいなあ・・・
打ち合わせは最終段階。
看板の種類や文字の色、照明の形などを決めてきました。
かわいらしい感じの外観になりそうです。
ロゴに合わせて緑色を使う部分が何か所かあるのですが、「どの緑にしますか?」と見せて頂いたカタログには
色んな色んな緑がずらり
うーーーーーん 最後は直感で決めました。
イメージ通りの出来上がりになりますように。
「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちら
↓


にほんブログ村
2018年02月21日
着工30日目 壁紙が貼られていました
着工30日目。1週間ぶりに現場に行くことができました。
入ってみると、白い壁と木目の腰壁ができていました。
まだ電気はつかないのですが、壁が白くなると部屋全体が明るくなったような気がします。
今日は医院に使う予定の小物を買いに、三郷のイケアに行ってきました。
イケアの家具や小物はとてもおしゃれでリーズナブルなものも多く、店内を回るだけでもとても楽しいです。
スツールと歯みがきコーナー用の鏡を購入しました。
他にも、カウンセリングルームの机や赤ちゃんのおむつ替え台、照明器具など
続々と到着しています。
内装工事も後半戦です!
「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちら
↓


にほんブログ村
2018年02月19日
ベビーカー置き場

がくえんのもり小児歯科では、0歳からの歯科検診をおすすめしています。
むし歯になったら・・とか歯並びが悪くなったら歯医者さんに行くのではなく
赤ちゃんのころから、元気なお口を育てるためのお手伝いをする小児歯科でありたいと思っています。
赤ちゃん連れのママやパパにお気軽に来院して頂けるように、
おむつ替えシートや授乳可能なお部屋など、赤ちゃんのための設備も完備しています。
また、医院入口の横にベビーカー置き場を設置できることになりました。
外に置くと盗難などが心配・・という方のために
チェーンキーがつけられるバーも設置する予定です。
たくさんのお子さんに、赤ちゃんのころから来院して頂ける歯科医院になれたらいいなと思います。

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
23:03│がくえんのもり小児歯科
2018年02月14日
着工23日目 ステンドグラスがはいりました
昨日に引き続き今日も現場に行って、ドアの上にはめこむステンドグラスを届けてきました。
トイレのドアなどには、中に明かりがついているかを確認するための小さな丸い窓がついていることが多いのですが
既製の窓をやめて、ドアの上にステンドグラスを入れてもらいました。
中に明かりがついているかがわかりやすくなるし、かわいいし、と一石二鳥です。
今日はバレンタインデーなので、作業中のみなさまに小さなチョコレートも置いてきましたよ。
次は1週間後くらいまで行かれそうにないので
どんなふうに変わっているか楽しみです。

にほんブログ村
2018年02月13日
着工22日目 レントゲンドアと予定変更
着工22日目
今日はレントゲン業者さんと一緒に現地に行ってきました。
レントゲン業者さんが現地にいらっしゃるのははじめてなので、実際のレントゲン部屋を見て
「これじゃあ使えませんよ」とか言われちゃったらどうしようかとかなりドキドキしましたが
もちろんそんなことはなく、「大丈夫です」とのことで一安心。
テナントの中であれこれ打ち合わせをしている間に、レントゲン室のドアがついてました!
金具の部分をカンナで削ってぴったりに合わせて・・・大工さんのお仕事を間近で見ると本当に緻密ですごいなーと思います。
小さなテナントをあれこれ区切っているので、どうしてもしわ寄せがいってどんどん小さくなってしまったのが
スタッフルームです(^^;)
洗濯機とロッカーを置く予定だったところを測ってみたら
とてもじゃないけど置けやしない・・・ということがわかってしまったので
スタッフルーム内の配置を考え直さないといけません。
オープニングスタッフのみなさまもこのブログを読んでくださっているみたいなのですが・・・スタッフルーム小さいです!すみません(笑)。

にほんブログ村
2018年02月11日
着工20日目 部屋ができてきました
着工20日目です。
壁ができて、部屋がいくつか形になってきました。
以前の勤務先の院長が、内装工事中のテナントまではるばる足を運んでくださいました。
10回以上医院の増改築をしている!という先生の視点で
私には思いつかなかったような色々な内装のポイントを教えて頂きました。
壁紙や床材の選び方など、今からでも取り入れられそうなところを検討してみたいと思います。
近くでちょっとお茶でも・・・と、テナント近くのコナズ珈琲に行こうと思ったら
激混みでとてもとても入れない状態でした。
オープンからしばらくたちますが、まだ休日はこんなに混んでいるんですねー。
今度は平日の空いている時間に行ってみたいと思います。

にほんブログ村
2018年02月09日
記事を掲載して頂きました
2018年02月07日
着工16日目 壁建設中
着工16日目のテナントを覗きに行ってきました。
前回行ったときは、床が半分できているくらいだったのですが、壁の支柱?のようなものができ始めていて
各部屋の区切りがなんとなくわかるようになっていました。
中に設置する家具をそろそろ決めないといけないので、あちこち長さを測ってきました。
今日は他にも、ハローワークに行って雇用保険や労災保険の説明をして頂いたり
グーグルマップへの登録をしたり
少しずつ色々な準備を進めていますが、やることが多岐に渡っているので
なんだか大事なことを忘れたりしていないか、とっても心配です。
「開業までにやることリスト」には、頭がくらくらするほどたくさんの項目が並んでいますが
一つずつクリアしていかなくてはと思います。

にほんブログ村