2018年04月04日
【お知らせ】つくば市2歳児歯科検診をお受けします
つくば市の2歳児歯科検診につきまして、開院日の4月18日からお受けできることになりました。
ご希望の方はぜひご予約ください。
ネット予約はホームページから受け付けております。
電話&FAXでの予約は10日からになります。
宜しくお願いいたします。
「がくえんのもり小児歯科」インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/gakuenkidsdental/
ホームページはこちら


にほんブログ村
ご希望の方はぜひご予約ください。
ネット予約はホームページから受け付けております。
電話&FAXでの予約は10日からになります。
宜しくお願いいたします。
「がくえんのもり小児歯科」インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/gakuenkidsdental/
ホームページはこちら


にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
16:33│がくえんのもり小児歯科
2018年04月01日
【お知らせ】つくば市2歳児歯科検診について
つくば市の2歳児歯科検診についてのお問い合わせをたくさん頂いております。
個別にご連絡頂いた方にはご返信させて頂きましたが、
こちらにも記載致します。
当院は4月からつくば市の歯科医師会に入会しますので、
2歳児歯科検診の指定病院に登録して頂ける予定なのですが、
登録の日時がまだ決まっておりません。
4月中には登録の日程が決まると思いますので、
決まり次第ホームページやブログに掲載する予定です。
指定病院としての登録が決まってからの検診をご希望でしたら、
登録日が決定してからご予約頂けますと確実かと思います。
ご検討よろしくお願い致します。
「がくえんのもり小児歯科」24時間ネット予約受付は、ホームページからお願いいたします。
↓
↓


にほんブログ村
個別にご連絡頂いた方にはご返信させて頂きましたが、
こちらにも記載致します。
当院は4月からつくば市の歯科医師会に入会しますので、
2歳児歯科検診の指定病院に登録して頂ける予定なのですが、
登録の日時がまだ決まっておりません。
4月中には登録の日程が決まると思いますので、
決まり次第ホームページやブログに掲載する予定です。
指定病院としての登録が決まってからの検診をご希望でしたら、
登録日が決定してからご予約頂けますと確実かと思います。
ご検討よろしくお願い致します。
「がくえんのもり小児歯科」24時間ネット予約受付は、ホームページからお願いいたします。
↓
↓


にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
00:36│がくえんのもり小児歯科
2018年03月18日
開院まであと1か月!お口の成長を促すおもちゃ

開院まであと1か月になりました!
今日は都内の小児専門歯科医院に見学に行ってきました。
がくえんのもり小児歯科では、むし歯を治したりむし歯予防をしたりするだけでなく
「元気なお口を育てる」ことを大切にしていきたいと思っています。
そのための一つの方法として、小さなころから「ふーふー」と息をふくことを遊びにとりいれることが、お口のまわりの筋肉を育てることにつながります。
風車やラッパ、シャボン玉、風船など、少しずつ難しいものにチャレンジしていきましょう。
今日見学させて頂いた小児歯科医院でも、「ふく」おもちゃをたくさん患者さんにトライしてもらっていました。
おもしろそうなおもちゃもたくさんありましたので、当院でも取り入れていきたいと思います。
歯医者さんでおもちゃ遊び・・・どんな風にお口のトレーニングになるのか、楽しみにいらしてください。
「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちら
↓


にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
22:33│がくえんのもり小児歯科
2018年02月19日
ベビーカー置き場

がくえんのもり小児歯科では、0歳からの歯科検診をおすすめしています。
むし歯になったら・・とか歯並びが悪くなったら歯医者さんに行くのではなく
赤ちゃんのころから、元気なお口を育てるためのお手伝いをする小児歯科でありたいと思っています。
赤ちゃん連れのママやパパにお気軽に来院して頂けるように、
おむつ替えシートや授乳可能なお部屋など、赤ちゃんのための設備も完備しています。
また、医院入口の横にベビーカー置き場を設置できることになりました。
外に置くと盗難などが心配・・という方のために
チェーンキーがつけられるバーも設置する予定です。
たくさんのお子さんに、赤ちゃんのころから来院して頂ける歯科医院になれたらいいなと思います。

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
23:03│がくえんのもり小児歯科
2018年02月06日
ベビーマッサージクラスでのママ向け講座

さら助産院さん主催のベビーマッサージクラスで、
数か月に1回、ママ向けのミニ講座を担当させて頂いています。
今日は3か月から12か月の赤ちゃんとママ12組に「マイナス1歳からのむし歯予防」というテーマでお話をしました。
むし歯予防というと、とにかく歯みがきをがんばらないといけない!と思われていたり
かわいい赤ちゃんの時期に、むし歯菌をうつさないためにキスをがまんしたり
インターネットなどで情報が氾濫していることが原因で
様々な誤解や混乱がおきてしまっているように思います。
毎回赤ちゃんのママたちから様々な質問を頂いて、
赤ちゃんの時期にこそ、専門家である小児歯科医が正しい情報をお伝えしていく場を作っていかなくてはいけないなと思わされます。
がくえんのもり小児歯科では、0歳からの予防歯科をおすすめしています。
赤ちゃんの時期だからこそできる
赤ちゃんの時期にしかできないむし歯予防、元気なお口育てのポイントがあります。
毎週金曜日の午前中は、予約不要の、0~3歳のお子さんの診療日です。
なかなか歯が生えてこない・・・
ようやく歯が生えてきたけれどいつからどんなふうに歯みがきしたらいいのかな・・・
歯みがきしてみたけど大泣きされてしまって困っている・・・
などなど
ちょっと気になる ちょっと心配 ということがありましたら
どんな小さなことでもかまいませんので、お気軽にご来院ください。
(その他の曜日をご希望の場合は、ご予約をおとりください。)

にほんブログ村
2018年02月02日
オープニングスタッフ募集中!

がくえんのもり小児歯科では、オープニングスタッフを募集しております。
お子さんが大好きという方、一緒に新しい歯科医院をつくっていきませんか?
現在募集中の求人情報は以下の通りです。
詳細は以下までお問い合わせください。
info@gakuen-kidsdental.com
募集職種:(1)歯科衛生士(2)歯科助手・受付(未経験可)
勤務日: 水・金曜 午後2〜7時(応相談)

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
11:38│がくえんのもり小児歯科
2018年01月08日
祝・成人の日~大人の方の受診について

今日は成人の日でした。
つくば市では昨日成人式が行われたようですが、今年は手荷物検査があったとかで、全国ニュースでも話題になっていましたね。
去年の成人式には娘が参加していたので「暴れてる人がいるよー」「式が中断になったよー」とリアルタイムでラインが送られてきてびっくりしました。
色々騒動がおこることもありますが、それでも新成人が晴れやかな着物を着て集まっているのを見るのはとても嬉しい気持ちになります。
がくえんのもり小児歯科は、子ども専門の歯科医院ですので、基本的に大人の方の治療は行いません。
小児歯科で診させて頂くのは、0歳から15歳(中学生)までとなりますが、
16歳以上の方も、むし歯&歯周病検診、ホワイトニング(20歳以上)、クリーニング、むし歯菌検査をお受けいたします。
ついつい自分のお口の管理は後回しになってしまっているママやパパも多いかと思いますが、
3か月~半年に一度は、お口のチェックやクリーニングをおすすめします。
お子さんと一緒に予約をとることができますので、ママやパパもぜひご来院ください。

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
22:48│がくえんのもり小児歯科
2018年01月02日
駐車場&駐輪場

建物前の駐車場&駐輪場が出来上がっていました。
「がくえんのもり小児歯科」が入る予定の建物は、1階にテナントが5軒、2階に住居が数軒と「家庭教師のトライ」さんがあります。
建物前の駐車場と駐輪場はテナント5軒とトライさん共通のものになりますが、充分なスペースが確保されていますので、
自転車の方にも、車の方にも、来院しやすいと思っていただけると思います。
ベビーカー置き場もなるべく広く設けたいと思っていますので、赤ちゃん連れのママさんもお気軽にご来院ください。

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
21:19│がくえんのもり小児歯科
2018年01月01日
【謹賀新年】ホームページ公開

新年明けましておめでとうございます。
今年はいよいよ「がくえんのもり小児歯科」開院の年です。
記念の年の始まりの日、本日1月1日にホームページを公開しました。
まだ完成していない部分がちらほらありますが、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
公開ほやほやの「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちらです!

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
20:43│がくえんのもり小児歯科
2017年12月16日
絵本と木のおもちゃ

医院の待合室は、できるだけ子どもたちが楽しく過ごせるような場所にしたいと思っています。
歯医者さんのドアをくぐるまではドキドキして泣きべそになっていた子でも、待合室を見て笑顔になってもらえるように。
治療を頑張った子が、待合室に戻って遊ぶのを楽しみにしてもらえるように。
自分の子どもたちが小さかったころを思い出しながら、お子さんやママに読んでもらいたい絵本や、かわいい木のおもちゃをひとつひとつ選んでいます。楽しくてついつい色々買いすぎてしまう・・・
医院に来てくれた子どもたちが、楽しく遊んでくれるといいなあ。

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
23:13│がくえんのもり小児歯科