2018年03月19日
初患者さん!の夢をみました
開院まで1か月を切って、自分で思っている以上に気持ちが焦っているのか、
「初患者さん!」の夢を見ました

おそらく設定は開院初日。はじめての患者さんは小学生くらいの男の子。
歯みがき練習をしたり、むし歯のチェックをしたりして無事診察は終了・・・したものの
お会計のパソコン操作がどうにもうまくいかずに、待合室で長々と患者さんとママをお待たせすることになってしまって冷や汗。
という夢でした

新しく導入した会計ソフトの練習をしなくてはしなくてはと思いつつほとんどできていないことを
心の底でかなり「まずいなあ」と思っているのが夢に現れたのかもしれません。
日に日にあたふたっぷりが増している私を見て、娘が鶴岡八幡宮の「仕事守り」をくれました。
医院のお守りにしようと思います。
会計ソフトの練習もします!
「がくえんのもり小児歯科」ホームページはこちら
↓


にほんブログ村
2018年02月06日
ベビーマッサージクラスでのママ向け講座

さら助産院さん主催のベビーマッサージクラスで、
数か月に1回、ママ向けのミニ講座を担当させて頂いています。
今日は3か月から12か月の赤ちゃんとママ12組に「マイナス1歳からのむし歯予防」というテーマでお話をしました。
むし歯予防というと、とにかく歯みがきをがんばらないといけない!と思われていたり
かわいい赤ちゃんの時期に、むし歯菌をうつさないためにキスをがまんしたり
インターネットなどで情報が氾濫していることが原因で
様々な誤解や混乱がおきてしまっているように思います。
毎回赤ちゃんのママたちから様々な質問を頂いて、
赤ちゃんの時期にこそ、専門家である小児歯科医が正しい情報をお伝えしていく場を作っていかなくてはいけないなと思わされます。
がくえんのもり小児歯科では、0歳からの予防歯科をおすすめしています。
赤ちゃんの時期だからこそできる
赤ちゃんの時期にしかできないむし歯予防、元気なお口育てのポイントがあります。
毎週金曜日の午前中は、予約不要の、0~3歳のお子さんの診療日です。
なかなか歯が生えてこない・・・
ようやく歯が生えてきたけれどいつからどんなふうに歯みがきしたらいいのかな・・・
歯みがきしてみたけど大泣きされてしまって困っている・・・
などなど
ちょっと気になる ちょっと心配 ということがありましたら
どんな小さなことでもかまいませんので、お気軽にご来院ください。
(その他の曜日をご希望の場合は、ご予約をおとりください。)

にほんブログ村
2018年01月26日
イオンつくば駅前店閉店売りつくし

つくばエクスプレスを使って通勤しているので、イオンつくば駅前店が閉店してしまうのはとても寂しい気がします。
帰りが遅くなったときに、ここで急いで買い物をして帰ったりすることもよくありました。
閉店を目前にして、イオンでは閉店売りつくしセールが行われています。
毎日横を通っているので、だんだん商品が少なくなっていくのがよくわかります。
・・・が、
私も新しい医院に必要なものを売りつくしセールで買えたらいいなあと覗いてみたのですが
うーん
全ての商品が安くなっているわけではないんですね。
安くなっているものも、中には半額のものもありますが、これは!と思う商品は2割引とか。
うーん うーん
2割引くらいだったら、通常のお店のセールでもよくあることだし、
だったらもっと品揃えの多いところで買った方がいいかなあ。
そんな理由からか?閉店売りつくしと大々的に宣伝している割には、お客さんもまばら。
そんなわけで、毎日通勤のときに通りながら
毎日商品を物色しながら
結局ひとつも買わないままで最後の1週間になってしまいました。
西武がなくなり、イオンもなくなり
駅前はこれからどうなっていくのでしょう。

にほんブログ村
2017年12月31日
大晦日

大晦日です。
2017年も残りあと数時間になりました。
今年の年明けの頃には、大晦日に自分の医院を作るための準備をしているなんて、思いもよらないことでした。
いつかは・・・と思っていた夢が、夏に新しい小中学校の建設予定地を見に行ったことで急に現実的になりました。
この新しい街で、新しい学校や保育園に囲まれた場所で子どものための歯科医院を作りたいと、夢が動き始めました。
来年はその夢がいよいよ形になって、たくさんの子どもたちと新しい医院で出会えたらいいなと思います。
みなさま、よいお年をお迎えください。

にほんブログ村
2017年11月12日
東京デンタルショー
東京デンタルショーに行ってきました。
たくさんの歯科関連業者さんの最新機種を見ることができる、歯科業界の一大イベントです。
開業準備をするにあたり、色々な業者さんの様々な機材を見せてもらう機会が増えましたが、
それでもまだ知らないものがこんなにたくさんあるのかとびっくりしました。
患者さんの予約や定期健診を管理するソフト類がとてもたくさん新規開発されているようで
これまでのように、電話で予約をとって予約ノートに記入するというやり方は、だんだん変わっていくのかもしれません。
当院でも、24時間ネット予約システムを導入する予定です。
いつでも気軽に予約を入れて頂けるように、なるべく使いやすいシステムにしたいと思います。

にほんブログ村
2017年11月08日
つくば市手話奉仕員養成講座

今年の5月から、つくば市の手話奉仕員養成講座入門コースに通っています。
まだ初歩の初歩ですが、少しずつ手話を勉強中です。
講師の先生に「来年5月につくば市で小児歯科医院を開業します」とお話をしたら
つくばにも聴覚障害の子がたくさんいるので、手話ができる歯医者さんがいたらとてもいいねと言って頂いて、
もちろんまだまだ「手話ができる」には程遠い段階ですが
いつか 「手話ができる歯医者さん」になれたらいいなと思いました。
がんばろう。

にほんブログ村