2018年01月16日
鍵をもらいました!
テナントの鍵をもらってきました!
まだ何もないがらんどうのお部屋ですが、いよいよ新しい医院づくりが始まります。
今日はお隣のお店にご挨拶に伺いました。
同じ建物の他の店舗様にもご挨拶しなくては・・・と思っていたのですが、お留守だったのでまたの機会に。
内装工事などで騒がしくしてしまうので、着工前には皆様にご挨拶しなくてはと思っています。
職種は様々ですが、ご近所のお店として末永く仲良くして頂けたら幸いです。
さて、工事までに水と電気を通さなくては。

にほんブログ村
2018年01月16日
内装色決め
来週の着工を目前にして、今日も内装打ち合わせをしてきました。
診療休みの日だけではとても間に合わないということで、今日は仕事開始前の早朝に打ち合わせです。
玄関、床、壁、天井、作り付けの家具・・・最終の色決めをしました。
大量のサンプルの中から、患者さんやママたちが少しでもリラックスできるようなナチュラルな雰囲気のものを選んだつもりです。
イメージ通りになっているといいなあ。

にほんブログ村
2018年01月14日
「全身疾患のある子どもの歯科治療」セミナー
東京国際フォーラムで行われた小児歯科のセミナーに参加しました。
写真は国際フォーラムに飾られていたかわいいクマさんのツリーです。
本日のセミナーテーマは「全身疾患のある子どもの歯科治療」でした。
私の恩師である、東京医科歯科大学小児歯科前教授、高木先生によるご講演です。
心臓や血液などの全身疾患があり、医学的管理の必要なお子さんの歯科治療には、その治療方法や使用するお薬に特別な注意が必要な場合があります。
当院では、全身疾患や障がいのあるお子さんの受診については、かかりつけの病院や療育の先生と相談させて頂きながら、可能な範囲での治療や予防処置を行います。
障がいの状態や程度によって、当院でどのような治療ができるかを判断いたしますので、まずはご相談にいらしてください。
(本人の受診が難しい場合は、適切な施設や対応方法をご紹介いたしますので、保護者の方のみでご相談にいらして頂いても大丈夫です。)

にほんブログ村
2018年01月13日
名刺ができました
名刺ができあがりました。
(電話はまだ未開通ですので、写真では消去しています。)
明日、小児歯科の勉強会で先生方にお会いするので、さっそくご挨拶に使おうと思います。
がくえんのもり・・・ということで、学校と森をイメージした名刺にしてみました。

にほんブログ村
2018年01月10日
内装打ち合わせ

今日はみっちり3時間内装の打ち合わせをしてきました。
大分前から準備を進めていたつもりでいたのに、あっという間に着工予定日が目の前になってしまって
まだまだ細かく決めなくてはいけないことが山ほど。
コンセントの位置や照明スイッチの位置などなど、使いやすさや予算を睨みながら、ひとつひとつ決めていきました。
小さな小さな歯科医院なので、必要なもの、置きたいもの、使いたいものをパズルのように組み合わせていきます。
ふと気づいたら3時間が過ぎていた、という感じですが、これでようやく全体がほぼ決定。
今日決まったものを来週図面で確認して、再来週には着工予定です。
わくわくするなあ。

にほんブログ村
2018年01月08日
祝・成人の日~大人の方の受診について

今日は成人の日でした。
つくば市では昨日成人式が行われたようですが、今年は手荷物検査があったとかで、全国ニュースでも話題になっていましたね。
去年の成人式には娘が参加していたので「暴れてる人がいるよー」「式が中断になったよー」とリアルタイムでラインが送られてきてびっくりしました。
色々騒動がおこることもありますが、それでも新成人が晴れやかな着物を着て集まっているのを見るのはとても嬉しい気持ちになります。
がくえんのもり小児歯科は、子ども専門の歯科医院ですので、基本的に大人の方の治療は行いません。
小児歯科で診させて頂くのは、0歳から15歳(中学生)までとなりますが、
16歳以上の方も、むし歯&歯周病検診、ホワイトニング(20歳以上)、クリーニング、むし歯菌検査をお受けいたします。
ついつい自分のお口の管理は後回しになってしまっているママやパパも多いかと思いますが、
3か月~半年に一度は、お口のチェックやクリーニングをおすすめします。
お子さんと一緒に予約をとることができますので、ママやパパもぜひご来院ください。

にほんブログ村
Posted by がくえんのもり小児歯科 at
22:48│がくえんのもり小児歯科
2018年01月08日
子どもの言葉セミナー

東京医科歯科大学小児歯科医局の同門会に参加しました。
年に1度、同医局出身の歯科医師が集まって、意見交換や講演会などを開催しています。
卒後1年目の新人歯科医師から、何十年も小児歯科医療に貢献されて、今は引退されている大ベテランの先生まで、数十人が集まります。
懐かしい顔にもたくさん出会えて、とても楽しい会でした、
今回の講演会のテーマは子どもの言葉の発達について。
東京医科歯科大学言語治療部の言語聴覚士の先生によるご講演でした。
子どものお口の発達と言葉の発達には、密接な関係があります。
舌や上あごの形や、お口のまわりの筋肉の使い方が間違えた習慣になってしまっていることが原因で
言葉の発達が遅くなることがあるからです。
4歳くらいまでは、個人差がとても大きいのですが、
4~5歳をすぎてもちょっと聞き取りづらいかな・・とか、いつまでたっても赤ちゃん言葉が続くな・・とか
気になることがあるときは、ぜひご相談ください。

にほんブログ村
2018年01月06日
白衣カタログ

白衣カタログが届きました。
サンリオやディズニーのキャラクターのものや、動物さんたちが歯みがきやうがいをしている絵が描かれているものなどなど
小児医療用のかわいい白衣がたくさんあって、見ているだけで楽しいカタログです。
(写真はカタログからお借りしています。)
勤務先でチップ&デールの白衣を着ていたことがあるのですが、小さなキャラクターが胸元についているだけでも
ちゃんと気づいて「チップとデールがいる!」と喜んでくれるお子さんが多かったので
楽しい気持ちになってもらえるような白衣を選びたいと思います。

にほんブログ村
2018年01月06日
地図作製

名刺やパンフレットなどに使用するための地図を作製しました。
学園の森は開発途中の街なので、グーグルマップなどで検索しても、現在建築中の建物や出来たばかりのお店はほとんど載っていないのですが
当院の場所を説明するには、「学園の森義務教育学校の隣!」と言うのが一番わかりやすいので
学校の場所を記載した地図を作りました。
「がくえんのもり小児歯科」は、学園の森義務教育学校の、コストコと反対側の隣です。
とってもわかりやすい場所ですので、ぜひお気軽にご来院ください!

にほんブログ村